アカシア食堂レモンの記2

よろしくどうぞ

なぜ毎日空の定点観測写真を撮るのか?/「わたしという絶対」と「揺れ動くわたし」という視点

f:id:maritomoco:20160229162910j:plain

定点観測の本に感動したのは約20年前です。

それは、いくつかの定点から街の変遷を撮り続けた写真集でした。

動かない定点。
動いていく風景。

積み重なった記録に、圧倒的な時間を感じました。

何十年分もありましたから、その間に詰まった情報は膨大でした。どれだけでも思いをはせることできました。

小説で言うなら、「行間を読む」の行間に当たる部分の奥行きはどこまでもある。

しばらく、読後の余韻が止まりませんでした。

 

動かない(動けない)定点は、「わたし」を指しています。

文学や、写真や絵画などの作品って、この「わたし」をめぐる表現だと思うのです。

 

「わたし」の捉え方は、大きく二つに分かれる、ように思います。

1、動かない私(わたしという絶対)から見た周囲の移り変わりを描くか

2、揺れ動く私が周囲からどう影響を受けるか

 

前者は、小説でいうと、吉本ばななさんや村上春樹さんの作品のような視点、と思います。

後者は日本の恋愛小説や純文学に多いと言いますか、例えはあれですが、うつ病的に病む時の視点といえますでしょうか。いわゆる他者軸です。
他者も自分も、同時に振りまわっている視点です。

 

両者の視点とも自分の中にあると感じます。

パーソナルな日常は、動かない私と揺れ動く私をどちらも感じながら、折り合いをつけるのが日々です。

でも、作品は、後者を経由しての、前者からのものでありたい、といつも思っています。

 

 noteでも連載中。

読む、というならこちらの方が読みやすいと思います。なぜならnoteは、作品を作るのと読むのに特化した作りだから。アカウントを作って好きな人の作品を本棚にしまう様にストックもできます。私は無料で運営中です。


noteはクリエイターに向いたつくりだと思う。
作品を書く人、読むのが好きな人、どちらにとっても、だ。

発信することにも向いているが、気に入った作品を読むことに優れている 。
TwitterよりブログよりFBより、自分の好きな世界を構築してくということにかけて向いている。

アカウントを作れば、好きな作者をフォローすることもできるし、好きなコンテンツだけを「マガジン」 としてフォローすることもできる。

好きなテイストでキュレーションしてくれる人もいるから、その人の「マガジン」という編集点を雑誌を見るみたいに、のぞき見ることができる。フォローすると、それが、自分だけのタイムラインにながれてくる。

 

note.mu